祓い(はらい)の神


 

住吉大神は伊弉諾命が黄泉国のけがれを清める禊祓にあたってお生まれになり、お清めするはたらきをなされた神様です。

 

神道の重要な行事である「祓い」を司り諸々罪・けがれ・災をお祓いします。

清く、明るい、健康な生活を御守護下さる御神徳を有せられ「厄除の神」として信仰されています。

 


<令和5年 厄年表>

年齢

(数え年)

生まれ年  

年齢

(数え年)

生まれ年
前厄 24歳 平成12年 前厄 18歳 平成18年
本厄 25歳

平成11年

本厄 19歳 平成17年

後厄

26歳 平成10年 後厄 20歳

平成16年

前厄 41歳 昭和58年 前厄 32歳 平成4年
本厄 42歳 昭和57年 本厄 33歳 平成3年
後厄 43歳 昭和56年 後厄 34歳 平成2年
前厄 60歳 昭和39年 前厄 36歳 昭和63年
本厄 61歳 昭和38年 本厄 37歳 昭和62年
後厄 62歳 昭和37年 後厄 38歳 昭和61年
      前厄 60歳 昭和39年
      本厄 61歳 昭和38年
      後厄 62歳 昭和37年

  

 

 

 【期間】 元旦~2月末

 

1月中は、午前9時から午後4時30分までご祈祷いたします。

予約は不要です。

(1月4~6日はご予約ください)

 

 

※1月以外は、予約をお願いいたします。

 

 

 

◎ 厄除札・厄除矢・厄除肌守・玉串・撤饌を授与します。  初穂料5千円

 

 


 

 

674-0082

兵庫県明石市魚住町中尾1031

住吉神社

 

 

電話078-946-0417